オリコが発行しているクレジットカード全22種の還元率・年会費一覧とおすすめポイント

オリコが発行しているクレジットカード全22種

オリエントコーポレーション(オリコ)は、あわせて22種類ものクレジットカードを発行しています。

種類がとても多いので、実際に作るとなるとどれを作るが良いのかわからなくなってしまう方も多いのではないでしょうか。

ここでは、そんなオリコ発行のクレジットカード22種類について、特徴やメリットをそれぞれ解説していきます。

目次

オリコ発行のクレジットカード還元率・年会費早見表

オリエントコーポレーション(オリコ)が発行している個人向けクレジットカードは、一般カード、ゴールドカード、プラチナカードなど18種類あります。

まずは、それぞれのポイント還元率と年会費を比較してみましょう。

個人向けクレジットカード還元率・年会費早見表

商品還元率年会費
Orico Card THE POINT
Orico Card THE POINT
1%~永年無料
Orico Card THE POINT UPty
Orico Card THE POINT UPty
リボ払い専用
1%~永年無料
Orico Card THE POINT PLEMIUM GOLD
Orico Card THE POINT PLEMIUM GOLD
1%~1986円(税込)
※初年度から年会費発生
Orico Card THE POINT PLATINUM
Orico Card THE POINT PLATINUM
1%~20370円(税込)
※初年度から年会費発生
Orico Card THE GOLD PRIME
Orico Card THE GOLD PRIME
1%~11000円(税込)
※初年度無料
Orico Card PayPass
Orico Card PayPass
0.5%~1375円(税込)
※初年度無料
2年目以降は年1回以上利用で翌年無料
オリコカード
オリコカード
0.5%~1375円(税込)
※初年度無料
2年目以降は年1回以上利用で翌年無料
UPty
UPty
リボ払い専用
0.5%~1375円(税込)
※初年度無料
2年目以降は年1回以上利用で翌年無料
ドライバーズアシスト UPty
ドライバーズアシスト UPty
リボ払い専用
0.5%~2200円(税込)
※初年度無料
ライダーズアシスト UPty
ライダーズアシスト UPty
リボ払い専用
0.5%~1375円(税込)
※初年度無料
Orihime
Orihime
0.5%~3300円(税込)
※初年度無料
2年目以降は年10万円以上利用で翌年無料
LOVE THE EARTH
LOVE THE EARTH
0%
※寄付に利用
永年無料
The Gold
The Gold
0.5%~11000円(税込)
※Web申込で初年度無料
Gold UPty
Gold UPty
リボ払い専用
0.5%~5500円(税込)
※Web申込で初年度無料
i GOLD
i GOLD
0.5%~3300円(税込)
※Web申込で初年度無料
Plemium Gold
Plemium Gold
0.5%~1986円(税込)
※初年度から年会費発生
オリコ個人向けクレジットカードの比較

法人・個人事業主専用ビジネスクレジットカード還元率・年会費早見表

オリエントコーポレーション(オリコ)が発行している法人・個人事業主専用ビジネスクレジットカードは、一般カード、ゴールドカードなど6種類あります。

法人専用カードには、ポイント還元はありません。

商品還元率年会費
オリコビジネススタンダード
オリコビジネススタンダード
なし1375円(税込)/枚
※初年度無料
オリコビジネスカード Gold
オリコビジネスカード Gold
なし2200円(税込)/枚
※初年度無料
EX Gold for Biz S
EX Gold for Biz S
0.5%
※20%加算
2200円(税込)
※初年度無料
EX Gold for Biz M
EX Gold for Biz M
0.5%
※20%加算
2200円(税込)
※初年度無料
UPty for Biz S
UPty for Biz S
リボ払い専用
0.5%~2200円(税込)
※Web申込で初年度無料
UPty for Biz M
UPty for Biz M
リボ払い専用
0.5%~2200円(税込)
※Web申込で初年度無料
オリコビジネスクレジットカードの比較

こうしてみると、オリコが発行するクレジットカードは、黒いデザインが多いようです。

Orico Card THE POINT

Orico Card THE POINT

Orico Card THE POINTは、年会費が追加カードも含め全て無料で、どこで使っても還元率1%(利用額100円当たり1ptのオリコポイントを獲得)になるお得なカードです。

入会後半年間はポイント2倍になる特典もあります。

オリコポイントは1pt→1円相当で他社のポイント(Pontaポイント、dポイント、WAON POINTなど)やオンラインクーポン(Google Payギフトカード、iTunesギフトカードなど)といったものに交換できます。

また、ネットショッピングではオリコモールを経由することで0.5%のポイントが特別加算されます。

通常利用分(1%)+オリコモール経由分(0.5%~)+特別加算分(0.5%)で、あわせて2%~の還元率になりお得です。

さらにパッケージツアー割引サービスなどのトラベルサポートやカード盗難・紛失時の保障サービスもついています。

リボ払い専用Orico Card THE POINT Upty

Orico Card THE POINT UPty

Orico Card THE POINT Uptyは、Orico Card THE POINTのリボ払い専用版のカードです。

リボ払い専用であるため利用額にかかわらず返済額が一定で、返済額もWebから簡単に増減が可能です。

年会費無料なうえに、100円当たり1ptのオリコポイントが貯まる(実質還元率1%)ため、ポイントも貯まりやすいです。また、入会後半年間はポイント2倍になる特典もあります。

オリコポイントは1pt→1円相当で他社のポイント(Pontaポイント、dポイント、WAON POINTなど)やオンラインクーポン(Google Payギフトカード、iTunesギフトカードなど)といったものに交換できます。

ネットショッピングではオリコモールを経由することで0.5%のポイントが特別加算されます。通常利用分(1%)+オリコモール経由分(0.5%~)+特別加算分(0.5%)で、あわせて2%~の還元率になります。

パッケージツアー割引サービスなどのトラベルサポートを利用できることに加え、カード盗難・紛失時は保証がなされるのもメリットです。

Orico Card THE POINT PLEMIUM GOLD

Orico Card THE POINT PLEMIUM GOLD

Orico Card THE POINT PLEMIUM GOLDは、Orico Card THE POINTの上位版カードで、年会費1986円(税込)がかかります。

利用額100円当たり1ptのオリコポイントを獲得できることに加え、以下のようなポイント特典がつきます。

  • オリコモールの利用で1.0%特別加算(ノーマルカードは0.5%)
  • iD、QUICPayの利用で0.5%特別加算
  • ショッピングリボ払いを利用すると0.5%特別加算
  • 入会後半年間はポイント2倍

オリコポイントは1pt→1円相当で他社のポイント(Pontaポイント、dポイント、WAON POINTなど)やオンラインクーポン(Google Payギフトカード、iTunesギフトカードなど)といったものに交換できます。

また優待サービス「Orico Club Off」の利用が可能で、国内・海外旅行の傷害保険を利用できるなど、上位カードならではの特典が付帯しています。

ネットショッピングではオリコモールを経由することで0.5%のポイントが特別加算されますが、通常利用分(1%)+オリコモール経由分(0.5%~)+特別加算分(1%)で、あわせて2.5%~の還元率になりますので、ネットショッピングをする際には面倒でもオリコモールを経由しておきましょう。

またオリコのトラベルサポートや盗難・紛失時の保証も利用可能です。

Orico Card THE POINT PLATINUM

Orico Card THE POINT PLATINUM

Orico Card THE POINT PLATINUMは、「PLEMIUM GOLD」のさらに上位版のカードで、年会費は20370円(税込)と高額です。

基本還元率は1%(利用金額100円当たりオリコポイント1pt)ですが、以下のようにポイント加算がなされるため、さらにお得になります。

  • オリコモールの利用で1.0%特別加算
  • iD、QUICPayの利用で0.5%特別加算
  • ショッピングリボ払いの利用で0.5%特別加算
  • 海外での利用で0.5%特別加算
  • 誕生月の利用で1.0%特別加算
  • 入会後半年間はポイント2倍

ネットショッピングではオリコモールを経由することで1%のポイントが特別加算されますが、通常利用分(1%)+オリコモール経由分(0.5%~)+特別加算分(1%)で、あわせて2.5%~の還元率になります。

オリコポイントは1pt→1円相当で他社のポイント(Pontaポイント、dポイント、WAON POINTなど)やオンラインクーポン(Google Payギフトカード、iTunesギフトカードなど)といったものに交換できます。

他にも優待サービス「Orico Club Off」や国内・海外旅行傷害保険に加え、以下のようなハイクオリティな特典が付帯しています。

  • オリコマイドクター24Hで医療や健康に対する相談が可能
  • 空港ラウンジ、シティラウンジを利用可能
  • コンシェルジュサービスで日常生活のサポートを受けられる
  • 世界150カ国でインターネットが使える「Global Data Roaming by Flexiroam」を利用可能
  • トラベルサポートや盗難・紛失時の保証も利用可能

Orico Card THE GOLD PRIME

Orico Card THE GOLD PRIME

Orico Card THE GOLD PRIMEの年会費は11000円(税込)となっており、年会費的には上で紹介したプレミアムゴールドプラチナの中間に位置するカードです。

  • オリコモールの利用で1.0%特別加算
  • iD、QUICPayの利用で0.5%特別加算
  • ショッピングリボ払いの利用で0.5%特別加算
  • 入会後半年間はポイント2倍

通常還元率は1%(利用金額100円当たりオリコポイント1pt)である反面、上のような条件を満たせばさらにポイントが加算されます。

オリコポイントは1pt→1円相当で他社のポイント(Pontaポイント、dポイント、WAON POINTなど)やオンラインクーポン(Google Payギフトカード、iTunesギフトカードなど)といったものに交換できます。

また、以下のような充実した特典を利用できます。

  • Orico Club Off(優待サービス)
  • 家族特約付きの旅行傷害保険
  • 空港ラウンジサービス
  • Grobal Fata Roaming by Flexiroam(世界150カ国でネットが利用できる)
  • オリコマイドクター24H(医療や健康に対する相談可能)
  • トラベルサポートや盗難・紛失時の保証も利用可能

Orico Card PayPass

Orico Card PayPass

Orico Card PayPassは、1000円当たり1円の「暮らスマイル」というポイントが貯まります(実質還元率0.5%)。

年会費1375円がかかりますが、年1回の利用で無料になるため、実質無料と言っても良いでしょう。

年間の利用額に応じて翌年の暮らスマイル還元率がUP(最大2倍)という仕組みもあります。貯めた暮らスマイルは様々な商品に交換ができることに加え、1スマイル→5pt相当でオリコポイントに交換することも可能です。

「Orico Card PayPass」は海外利用のMasterCard加盟店で利用するとポイントが2倍になるのが特徴です。また最高2000万円が補償される海外・国内旅行傷害保険も付帯しています。

また海外旅行時にも便利なトラベルサポートに加え、紛失・盗難時の補償も付帯しています。

オリコカード

オリコカード

オリコカードの年会費1375円がかかりますが、年1回以上使えば無料になるため、放置さえしなければ実質無料で利用できます。

暮らスマイルが貯まるオリコ系列のカードにおけるベーシック的な存在といえるカードです。

利用額1000円あたり1ptの「暮らスマイル」が貯まり、実質還元率は0.5%となります。

初めに紹介した「Orico Card THE POINT」は還元率が1%であるため、やや劣る感も否めませんが、海外旅行の傷害保険が付帯している事やVISAブランドを選択できること等がOrico Card THE POINTにはないメリットといえます。

年間の利用額に応じて翌年の暮らスマイル還元率がUP(最大2倍)という仕組みもあります。またオリコのトラベルサポートに加え、紛失・盗難時の補償も付帯しています。

貯めた暮らスマイルは様々な商品に交換ができます。また1スマイル→5pt相当でオリコポイントに交換することも可能です。

リボ払い専用UPty

UPty

UPtyは、「オリコカード」とよく似たカードですが、こちらはリボ払い専用のカードとなっています。

最低限度額(ミニマム・ペイメント)以上であれば利用額を自由に決めることができ、Webで手続きも可能なので家計の管理がしやすいというメリットがあります。

利用額1000円当たり1ptの「暮らスマイル」が貯まり、年会費1375円はかかりますが年1回以上使えば翌年は無料になります。

年間の利用額に応じて翌年の暮らスマイル還元率がUP(最大2倍)という仕組みもあります。

貯めた暮らスマイルは様々な商品に交換ができるほか、1スマイル→5pt相当でオリコポイントに交換することも可能です。

当カードにもトラベルサポートや紛失・盗難時の保証サービスが付帯しています。

リボ払い専用ドライバーズアシスト UPty

ドライバーズアシスト UPty

ドライバーズアシスト UPtyの基本的な部分はリボ払い専用のカードである「Upty」と同じですが、こちらはロードサービスとホームサービスが付帯したオリコカードです。

年会費は2200円(2年目以降)で、1000円当たり1ptの暮らスマイルが貯まります。年間の利用額に応じて翌年の暮らスマイル還元率がUP(最大2倍)という仕組みもあります。

貯めた暮らスマイルは様々な商品に交換ができ、1スマイル→5pt相当でオリコポイントに交換することも可能です。

ロードサービスにおいては、主に愛車に何らかのトラブルが生じた際、以下のような対応をしてくれます。

  • 緊急レッカーサービス(10kmまで)
  • 緊急修理サービス(キーのとじ込み、スペアタイヤ交換など)
  • 事故後のアフターケア(事故時の宿泊費、交通費、運送費の負担)

またこのようなロードサービスだけでなく、自宅でのトラブルの際に役立つホームサービスも付帯しています。ホームサービスの主な内容は以下の通りです。

  • 鍵開け
  • 水回りのトラブル、トイレのつまり等の修理

また当カードにおいてもトラベルサポートや紛失・盗難時の保証サービスが付帯しています。

リボ払い専用ライダーズアシスト UPty

ライダーズアシスト UPty

ライダーズアシスト UPtyも基本的な部分は「UPty」と同じですが、こちらは二輪車用のロードサービスが付帯しています。

年会費は1375円で、「ドライバーズアシスト UPty」よりは少し安くなっています。

1000円当たり1ptの「暮らスマイル」が貯まり、年間の利用額に応じて翌年の暮らスマイル還元率がUP(最大2倍)という仕組みもあります。

貯めた暮らスマイルは様々な商品に交換ができ、1スマイル→5pt相当でオリコポイントに交換することも可能です。

二輪専用のロードサービスの主な内容は以下の通りです。

  • 緊急車両搬送サービス(50kmまで)
  • 緊急修理サービス(燃料補給、バッテリー上がり時のジャンピングなど)
  • 事故後のアフターケア(事故時の宿泊費、交通費の負担、修理後の搬送サービス)

当カードにおいてもトラベルサポートや紛失・盗難時の保証サービスが付帯しています。

Orihime

Orihime

「Orihime」は名前から予想できる通り、女性にお得な特典が付帯したクレジットカードです。

Orihimeカードでは、以下のような特典が利用できます。

  • 女性に嬉しい特典が満載の「Orihime Club Off」が付帯
  • 「健康コンシェルジュ」という医療相談ができるサービス
  • トラベルサポートや盗難・紛失時の保証

Orihime Club Offではホテル等の宿泊施設、遊園地などのレジャー施設、飲食店、ジムなどで優待を受けられます。また他にもOrihimeカード独自サービスとして「健康コンシェルジュ」が付帯しています。

年会費は3300円と結構高めですが、年10万円以上の利用で翌年無料になります。また1000円あたり1ptの暮らスマイルが貯まり、利用額に応じて最大2倍にまで還元率がアップします。

貯めた暮らスマイルは様々な商品に交換ができ、1スマイル→5pt相当でオリコポイントに交換することも可能です。

LOVE THE EARTH

LOVE THE EARTH

LOVE THE EARTHは、ためたポイントを寄付に利用したい方向けのクレジットカードで、利用200円につき1ptの「寄付ポイント」が貯まり、オリコポイントや暮らスマイルは貯まりません。

寄付ポイントは1pt→1円相当で、自然保護や温暖化防止といった活動を行っている団体へ自動的に寄付されます。

寄付先の団体は「WWFジャパン」「一般社団法人 モア・トゥリーズ」「国際青年環境NGO A SEED JAPAN」が挙げられます。

利用することで特段自分自身がお得になるカードではないですが、ポイントが自動的に慈善団体へと寄付されるため、ポイントを寄付に使いたい方にはお勧めのカードです。

一方で寄付先はオリコ側が選定する上に、特定の団体のみを寄付先に指定することはできないため、他に何か自分が特に応援したい団体があるような場合は無理に利用しなくても良いと思われます。

このカードにもトラベルサポートや、紛失・盗難時の補償が付帯しています。また年会費は永年無料なので、持っていても経費は掛かりません。

The Gold

The Gold

「The Gold」は暮らスマイルが貯まるオリコカードの中では、年会費的にいえば最上位のカードです。

The Goldではおもに以下のような特典が利用できます。

  • 最大5000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯している
  • 空港ラウンジを利用できる
  • ゴールドカードロードサービスを利用できる
  • トラベルサポートや紛失・盗難時の補償も付帯

年会費は11000円で、Webからの申込で初年度無料になります。

基本還元率は0.5%(1000円当たり1ptの暮らスマイル)ですが、利用金額に応じたポイントアップは最大2.5倍と一般カードより大きくなっています。

貯めた暮らスマイルは様々な商品に交換ができ、1スマイル→5pt相当でオリコポイントに交換することも可能です。

リボ払い専用Gold UPty

Gold UPty

Gold UPtyは、The Goldのリボ払い専用版のカードで、以下のようなサービスを受けることができます。

  • 最大5000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯している
  • 空港ラウンジを利用できる
  • ゴールドカードロードサービスを利用できる
  • トラベルサポートや紛失・盗難時の補償も付帯

年会費は5500円となっており、「The Gold(年会費11000円)」の半額です。一方で利用金額に応じたポイントアップ幅は最大2.2倍となっており、The Gold(2.5倍)よりは少し小さめに設定されています。

貯めた暮らスマイルは様々な商品に交換ができ、1スマイル→5pt相当でオリコポイントに交換もできます。

i Gold

i Gold

i Goldの年会費は、3300円となっており、年会費で見るとオリコカードThe Goldの中間に位置するカードです。

i Goldでは以下のようなサービスが付帯しています。

  • ゴールドカードロードサービス
  • 最大2000万円の旅行傷害保険
  • トラベルサポートや紛失・盗難時の補償

空港ラウンジの利用など、i Goldでは利用できないサービスもあるので注意が必要です。基本還元率は0.5%(1000円利用あたり1ptの暮らスマイル)で、利用額に応じて最大2.2倍になります。

貯めた暮らスマイルは様々な商品に交換ができ、1スマイル→5pt相当でオリコポイントに交換することも可能です。

Plemium Gold

Plemium Gold

Plemium Goldの年会費は、1986円と「i Gold」よりさらにお手頃価格で利用できるゴールドカードで、特典として付帯しているサービスは以下の通りです。

  • Orico Club Off
  • 最大2000万円の旅行傷害保険
  • トラベルサポートや紛失・盗難時の補償

「Orico Club Off」は宿泊施設、レジャー施設、ショッピング等様々な施設で優待を利用できるゴールドカード専用のサービスです。暮らスマイルが貯まるカードでこのサービスが付帯しているのは「Plemium Gold」のみとなっています。

基本還元率は0.5%(1000円利用あたり1ptの暮らスマイル)で、利用額に応じて最大2.2倍になります。貯めた暮らスマイルは様々な商品に交換ができ、1スマイル→5pt相当でオリコポイントに交換することもできます。

なおゴールドカードとはいえ、空港ラウンジなど利用できないサービスも多いので注意してください。

オリコビジネススタンダード

オリコビジネススタンダード

オリコカードには法人が使うためのビジネスカードもあり、こちらは法人が発行できるビジネスカードのスタンダード版です。

オリコビジネススタンダードの特徴やお得なポイントには、以下のようなものがあります。

  • 個々人の利用明細が簡単に確認でき、利用者ごとに利用限度額の設定も可能
  • 年会費は1枚当たり1375円(初年度は無料)
  • ビジネスシーンで役立つMasterCardビジネスアシストやMasterCard T&ESavingsを利用可能
  • クラウド会計ソフト 「freee」の有料プランをお得に使える
  • 出張時に役立つ旅行傷害保険も付帯
  • 福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」をオリコ優待価格で利用できる

なお利用額に応じたポイント還元サービスはありません。

オリコビジネスカードGold

オリコビジネスカードGold

オリコビジネスカードGoldは、ビジネスカードスタンダードの上位版で、以下のような特徴・メリットがあります。

  • 空港ラウンジを無料で利用可能
  • 個々人の利用明細が簡単に確認でき、利用者ごとに利用限度額の設定も可能
  • 年会費は1枚当たり2200円(初年度は無料)
  • 旅行傷害保険、ショッピングガード保険が付帯
  • ビジネスシーンで役立つMasterCardビジネスアシストやMasterCard T&ESavingsを利用可能
  • クラウド会計ソフト「freee」の有料プランをお得に使える
  • 福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」をオリコ優待価格で利用できる

なお利用額に応じたポイント還元サービスはありません。

EX Gold for Biz S

EX Gold for Biz S

「EX Gold for Biz S」は、副業やフリーランスも含んだ個人事業主向けのビジネスカードです。

1000円当たり1ptの暮らスマイルが貯まり、追加で20%ずつが加算されます。

貯めた暮らスマイルは様々な商品に交換ができるほか、1pt→5円相当でオリコポイントに交換することもできます。

「EX Gold for Biz S」の主な特徴やメリットは以下の通りです。

  • キャッシングも利用でき、手軽な資金調達が可能
  • MastercardビジネスアシストあるいはVisaビジネスオファーが付帯
  • 年会費は2200円(初年度無料)
  • 旅行傷害保険やショッピングガード保険が付帯
  • 会計ソフト「freee」の有料プランがお得に利用でき、簡単に会計処理ができる
  • 空港ラウンジを無料で利用できる
  • オリコモール経由でオリコポイントが追加で貯まる

EX Gold for Biz M

EX Gold for Biz M

「EX Gold for Biz M」は法人代表者向けのビジネスカードで、追加カードとしてメンバーカードが3枚まで無料で発行可能です。

1000円当たり1ptの「暮らスマイル」が貯まり、さらに会員特典として20%が加算されます。

貯めた暮らスマイルは様々な商品に交換ができるほか、1スマイル→5pt相当でオリコポイントに交換することもできます。

EX Gold for Biz Mには、他にも以下のようなメリットがあります。

  • MastercardビジネスアシストあるいはVisaビジネスオファーが付帯
  • 年会費は2200円(初年度無料)
  • 会計ソフト「freee」の有料プランがお得に利用でき、簡単に会計処理ができる
  • 空港ラウンジを無料で利用できる
  • 旅行傷害保険やショッピングガード保険が付帯
  • オリコモール経由でオリコポイントが追加で貯まる
  • 福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」をオリコ優待価格で利用可能

リボ払い専用ビジネスカードUPty for Biz S

UPty for Biz S

UPty for Biz Sは、副業やフリーランスも含む個人事業主向けのリボ払い専用ビジネスカードです。

リボ払いの手数料を要する反面、月々の支払額を一定にできるためキャッシュフローを安定させられるというメリットがあります。

「UPty for Biz S」では利用1000円ごとに1ptの暮らスマイルが貯まり、利用金額に応じて最大2倍に加算されます。

貯めた暮らスマイルは商品に交換できるほか、オリコポイントへ交換することも可能です(1スマイル→5pt相当)。

他にも以下のようなメリットがあります。

  • キャッシングも利用でき、手軽な資金調達が可能
  • Mastercardビジネスアシストが付帯
  • 年会費は2200円(初年度無料)
  • 旅行傷害保険が付帯
  • 会計ソフト「freee」の有料プランがお得に利用でき、簡単に会計処理ができる
  • 空港ラウンジを無料で利用できる
  • Mastercard優待特典「Mastercard Taste of Premium」が自動付帯
  • 福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」をオリコ優待価格で利用できる

リボ払い専用ビジネスカードUPty for Biz M

UPty for Biz M

「UPty for Biz M」は法人代表者向けのリボ払い専用ビジネスカードです。

リボ払いの手数料がかかりますが、月々の支払額が一定になるためキャッシュフローの安定化が可能です。

「UPty for Biz M」では1000円あたり1ptの暮らスマイルが貯まり、利用金額に応じた加算制度もあります(最大2倍)。

貯めた暮らスマイルは商品に交換できるほか、オリコポイントへ交換することも可能です(1スマイル→5pt相当)。

他の特徴やメリットは以下の通りです。

  • Mastercardビジネスアシストが付帯
  • 年会費は2200円(初年度無料)
  • 旅行傷害保険が付帯
  • 会計ソフト「freee」の有料プランがお得に利用でき、簡単に会計処理ができる
  • 空港ラウンジを無料で利用できる
  • Mastercard優待特典「Mastercard Taste of Premium」が自動付帯
  • 福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」をオリコ優待価格で利用できる
  • メンバーズカードが最大3枚まで発行可能
目次