自動車ローンの申し込みをすれば審査があります。仮審査と本審査に承認されないとマイカーローンは組めません。
自動車ローン審査は厳しくおこなわれています。
自動車購入を検討されている場合、審査内容や審査対策をしておくことが必要です。
新車や中古車など自動車の購入を検討しているけど、審査に通るのか不安な方もいるでしょう。
自動車ローンの審査に承認されなければ、マイカーローンは利用できないのですから、自動車ローンの審査に落ちてしまうと自動車の購入は現金になってしまいます。
自動車ローン審査は厳格におこなわれる
自動車ローンやマイカーローンなどの審査は、銀行やローン会社などで極端な違いはありません。銀行の場合は、保証会社が審査をおこなうことが多くあります。
審査の流れは、仮審査と本審査があり、2つの審査に承認されないとローンが組めません。
審査合格ラインは、各金融機関やローン会社で違いがあります。
自動車ローン審査の流れ・審査内容・審査ポイント
自動車ローンの審査の流れは、マイカーローンを取り扱う銀行やローン会社などに違いはありません。仮審査から本審査のような流れになっていますが、稀に本審査だけの商品もあります。
購入する車により自動車ローンを組む金額に違いがありますが、高額な金額を借り入れすることになるので、ローンの金額が高額になるほど、審査も厳しくなります。
自動車ローンなどの審査基準は、銀行などの各金融機関やローン会社などで、自社の審査合格基準に少なからず違いもあります。
ただし、審査内容は変わらないといえます。融資を受けたり借り入れをする場合には審査があります。審査では年収や継続して安定した収入があるか、他社借入状況などを踏めて、返済能力などを見極めます。
マイカーローン審査は、仮審査と本審査に承認されないと借り入れはできません。貸し付けたお金が、ローン完済まで継続して支払いができるかなどを審査します。
マイカーローンの場合も、キャッシング・ローンやカードローンなどの審査と同様に、個人の属性や信用情報、他社借り入れ状況、年収などを審査されることになります。
マイカーローン審査内容
審査内容は、個人の属性(勤続年数/雇用形態/年収など)だけでなく、借入時の年齢、返済負担率、借入れ状況などがあります。収入がどんなにあっても、返済能力がないと判断されると審査に落ちます。
借入時の年齢、職業、雇用形態、勤続年数などに点数を付け、返済能力の有無といった信用度を判断します。通称「スコアリング」と呼ばれる点数を付ける仕組みです。
他社を含めた借入が年間返済額は、年収の25%~35%を超えているのか返済負担率も審査になります。返済負担率とは、年収に対してローンの年間返済額の割合です。
ご自分の年収で、どれくらいの返済負担率になるのか事前に計算をしておくことがよいでしょう。住宅ローンやカードローンなど、ローン全般が年間返済額に含まれます。
年間返済額の返済負担率は、自動車ローンの審査では重視されています。
勤務形態や勤続年数なども審査される
年収の金額はもちろんですが、継続安定して安定した収入があるかが審査されます。
アルバイトや派遣社員などの雇用形態より、正社員の方が有利になります。勤続年数は購入する車の金額にもよりますが、最低でも2年程度は必要になります。3年以上経過していれば大丈夫です。
アルバイトでも定期的に安定した収入があると判断されれば審査に承認されます。
勤務先や勤続年数も大事になります。20歳代よりも30歳代の方が、審査には有利になるといわれています。社会人になって年数が経過してない人は、保証人が必要になることもあります。
自動車ローンお申し込み後に、在籍確認は必ず行われます。在籍確認が仮審査か本審査のどちらで行われることになるのかは、各銀行やローン会社、保証会社などで違いがあります。
自動車ローンの審査は銀行が一番厳しいと評判ですが、審査をするのは保証会社です。高額な借り入れをする訳ですから、審査が甘い金融機関やローン会社はありません。
なぜ自動車ローン審査に落ちる?審査に通らない理由と審査対策
審査には、属性や借入時の年齢、年収、返済負担率、勤続年数、雇用形態、他社借入れ状況などがあります。高額な収入がある人でも、返済能力がないと判断されると審査に落ちます。
他社を含めた借入額は年収の35%~40%を超えているか、他社借入金額などは重要になります。融資したお金が完済まで継続して支払いができるのかを判断します。
正社員や公務員など雇用形態や勤続年数なども重視されます。ただし、パートやアルバイトでも定期的に収入があれば、審査に承認されることも十分にあります。
銀行やローン会社などが自社で設定してある、合格基準にどれか一つの項目でも達していない場合は、審査に否決されてしまうことになります。
信用情報に延滞や遅れなどがあれば審査に否決される
信用情報に、ローン返済などで延滞や遅れなどの情報が登録されていれば、審査に通ることはありません。
信用情報とは、カードローンやクレジットカード、割賦販売、住宅ローン等の、契約内容や支払い状況等の客観的な取引事実を登録した個人の情報です。
自動車ローンを審査する場合に使われる信用情報機関は「シーアイシー(CIC)」です。
延滞や債務整理などの情報や、過去の借入状況や返済状況などで毎月のお支払に遅れなどがあった場合も、審査には通りません。
多重債務と判断されても審査に通りません。
携帯電話端末代金の支払いに、延滞や滞納などがあっても審査には通らないのです。
また、短期間で複数のマイカーローンやカードローンなどに申し込みしていると、審査に落ちることがあります。
信用情報は、個人の債務返済能力を審査するために利用され、ネガティブな情報があれば審査は厳しいです。

他社借り入れ状況によっては審査に通らない
過去のローン利用履歴や借入れ状況も重要になります。
ローンの種類に関係なく、キャッシングなどにお申し込みをしたり、ローンを利用されたことがあれば、一定期間登録されることになります。クレジットヒストリーともいわれています。
キャッシングやカードローンなどの借入金額や借入件数が多ければ、審査に通らない傾向があります。ショッピングローン・教育ローンなどの返済が残っている場合も、審査に落ちることがあります。
自動車ローンやマイカーローンは、総量規制の対象外になります。しかし、他社での借入状況と借入金額次第では、返済負担率などを考慮して審査にマイナスになってしまいます。
自動車ローン審査に落ちないための対策が必要
キャッシングやローンの残債があるかたは、審査に与える影響を最小限に抑えるためにも、一括返済ができるものは済ませておくことがよいでしょう。
勤続年数が1年未満に方などは、最低でも1年以上は経過するまでローンは控えることです。インターネット入力や、申込書などの必要事項は正確にしておくことです。
インターネットの入力では、間違えや入力ミスのないように細心の注意をすることです。故意でなくても、審査に通らなくなります。また、借入件数や借入残高なども正確な申請をしましょう。
借入件数や借入金額なども正確な申請をしましょう。信用情報を参照したら虚偽がわかります。虚偽が判明すれば、審査に否決されるだけでなく、信用を失うことになります。
自動車ローンの審査に落ちたり、審査に通らない理由や原因を簡単に説明してみました。自動車ローンの審査に落ちないためにも、よく検討して対策することが必要です。